適応障害と向き合って

ストレスフリーな生活を目指すエンジニアの活動日記。

2週間の復帰プログラムで感じたこと

こんにちわ。ロコです。

 

本格的な復帰プログラムを始めて2週間が経ちました。このブログを見に来ていらっしゃるということは、復帰プログラムでどれだけ以前の自分に戻れるのか気になっているの方だと思います。そういう方達のために、今回どの程度戻ってきたのか率直に体験を書きたいと思います。

 

因みに2週目(月~金)のプログラムですが、以下になります。

起床6:00→7時には図書館へ→9時半~20時まで勉強→21時帰宅→23時就寝

 

復帰プログラム実施結果(復調度合い)

【復帰プログラム2週目の月曜日 → 70%復調】

とにかく朝がつらい。これは適応障害の方であればよく分かっていただけると思います。不安が強いのは復帰プログラム1週目と変わりません。どうしたらこの不安をなくせるのか・・・。体力的にはあまり問題ありません。でも、人との会話がないのはどうかと思います。気軽に会話ができる場所ってないのかなぁ。夜のお店に置くのが一番なのか?カウンセリング目的ではなく、復帰訓練会話サービスだけでも儲かるかも。

【復帰プログラム2週目の火曜日 → 70%復調】

月曜と状態は全く変わらず。とにかく脳機能の低下を防ぐことと、維持することだけに注力している感じです。本を読んだりして思うのは、とにかくワーキングメモリのダメージ=不安の占領がひどいように思えます。記憶力0。やばいです。

【復帰プログラム2週目の水曜日 → 65%復調】

少し気分が下向きになってきているように思えました。不安度が増したという感じです。復帰後職場でやっていけるのか・・・。考えても無駄なことがループし始めた時間帯がありました。そういう時はコーヒーのカフェインの力を借りてしまっていますが、いまだにこれがいいことかは分かりません。後、動悸・早朝覚醒がひどくなりました。これは無理したことが影響しているのかもしれません。

【復帰プログラム2週目の木曜日 → 60%復調】

動悸・早朝覚醒がひどくなったため、疲れが溜まると同時に気分も少し滅入ってきました。勉強にも集中しづらくなり、睡眠の大切さと不安にいかに打ち勝つかの問題の重要性を再確認しました。また、会話を全くしていないため、家族との会話でも予期しない内容が飛んでくると、返せない症状が気になりました。

【復帰プログラム2週目の金曜日 → 50%復調】

かなり疲労が溜まっています。昔やれていたのが本当に不思議です。すごいエネルギーを毎週使っていたのですね。結局、金曜日だけは17:00に帰宅しました。

 

感想

月曜の復調度70%→金曜の復調度50%に激減しました。とにかく疲れました。復職後の定時退社の重要性が非常に分かりました。何事にもエネルギーを使ってるのですね。

直会社に復帰しても仕事ができる自信は持てませんでした。会社ではずっと集中している必要があること、また、自分のリズムで仕事ができないことが大きな障壁になる可能性がありますので。よく自分はやっていたものだと感心させられます。

少し話はそれますが、先日SNSで鬱の相談を拝見していたところ、巷では残業100hが当たり前、それができないで鬱になるのは甘えだと書かれていました。本当ですか?世の中大丈夫か?と考えさせられました。そろそろ資本主義の限界がきているのかもしれません。皆が幸せになれるといいのに・・。ではでは。

 

 

 

 

1週間の復帰プログラムで感じたこと

こんにちわ。ロコです。

 

ここ最近ブログから少し離れておりました。決してさぼっていたわけではなく、先週1週間は復帰プログラムに集中しておりました。

個人的にはすぐに来月までには復職したいと考えておりますので、とにかく現実的な職場を想定したプログラムを立てて実行しております。

会社からは1か月以上経っても全く連絡がありませんし、産業医の役割についても明確な話しを受けておりませんので、当てにしておりません。

つまり、戻ってすぐに4時間以上の残業地獄が待っていることは間違いないでしょう。考えるだけでもぞっとしますが・・・。

 

復帰プログラムを立ててみた

因みに私が立てた復帰プログラム(月~金)がこちらです。

6:00 : 起床

7:30~8:30 : 図書館へ通勤

8:30~9:00 : 図書館前で本を読む

9:00~12:00 : PCを使ったCAD操作、技術資料の整理

12:00~12:30 : 昼飯

12:30~19:00 : 技術の勉強、英語の勉強

19:00~20:30 : 帰宅

いきなり21時まで頑張ると支障がでてしまいそうなので、19時まで勉強して帰るようにしました。

 

復帰プログラムをこなしてみて

とにかく疲れました。体や脳というよりも、復帰に対する不安によってかなり心のエネルギーを消耗した感がありました。

何が言いたいのかというと、当たり前のことかもしれませんが、復帰か退職しない限りは不安が付き纏い、絶対に元の自分に戻ることはできないだろうという事です。正直復帰後どうなるかは運でしょう。未知のブラックホールに入っていく感じです。

後、私の場合、起床後6:00~7:30は魔の時間帯でして、とにかく死にたい病が発生します。これをどうにかしたいと考えているのですが、対策が現状見つかっておりません。少し改善した対策としては、

 ①カーテンを開けたまま寝る(朝日を自然に浴びる)

 ②すぐにシャワーを浴びる

 ③とにかく何も考えない

が挙げられます。自分が活躍していた時を思い出すと、朝起きれていたのは将来の目標が少なからずあったからだと思っておりますので、その目標が見つかれば、この死にたい病もなくなるはずだと勝手に思っております。

で、最近薄々気づいてきたのが、現状その目標が高い=理想が高いとなってしまっていて、まずその理想をめっちゃ下げる必要があるのでは?ということです。

理想と現実のギャップが大きすぎると、常に苦しい状態に追い込まれてしまいます。だから下げるしかない!分かってはいるのですが・・・そう簡単には今の考えを捨てるのは難しいですよね。

私の考えとしては、とにかく一つだけ周りの人には負けない分野を確立して、そこで自尊心を保ちつつ、あとは捨てる作戦(一つの理想のみ残す)しかないと思っております。そうすることで、自分の居場所が自然にでき、根をはやすことができるでしょう。でも自分で書いておいてなんですが、長い時間が掛かりますよね。できるかなぁ。

 

まとめ

・復帰プログラムは不安が取り除かれない限り、疲れる。

・朝、死にたい病が発生する

・将来の目標のレベルを下げる必要がある

・復帰後は自分の居場所を確保するため、一つの分野だけ頑張る

 

今週の復帰プログラム後の感想についてもまた機会があれば載せたいと思います。以上ではでは。

 

就活ルール廃止の本当の怖さ。

こんにちわ。ロコです。

 

今朝で就活ルール廃止のニュースを見ました。皆さんどう思いましたか?

 

このニュースの問題は、就活の時期→勉強ができないが問題なのではなく、採用側・社会全体の意識→基本新卒採用メインが問題なのではないでしょうか。

 

とにかく就職しないと落ちこぼれてしまう。人生がダメになってしまうという恐怖が学生には付き纏います。私も就職氷河期を経験して非常にそのことを感じました。

 

話が少し変わりますが、我々40代前後の人は非常に就職に苦労したため、その影響を受け続けています。例えば、本来優秀な人が大企業に入れず中小企業に入ってしまった場合などが、その最たる例でしょう。

 

人生のやり直しは簡単にはいきません。就職氷河期の失敗は二度と起こらないように、新卒がメインの採用方法を変えていくことを本気で考える必要があると思います。ではでは。

 

コワーキングスペースに行ってみたら・・・

 

こんにちわ。ロコです。

 

今日は月曜日です。月曜日と言えば、図書館の休館日!これ非常に困るんですよね。適応障害者のリハビリとしては月曜日が非常に大事と思っているのですが、よりによって休みなんて・・・。んで色々考えた結果、月曜でも終日勉強ができそうなコワーキングスペースなるものを見つけまして、体験してきました。

 

コワーキングスペースって何?

 

様々な人々が集まり、仕事をしたり、ノウハウやアイデアを共有し、協働する場所のことらしいです。会社のオフィスに近い環境かもしれないと思い、選んでみました。

雰囲気は下の写真みたいな感じです。(写真:HAPON新宿さん)

f:id:yk76:20180903193026j:plain

 

まず初めに感じたこと。

自分ってこんなに人とうまく話せなかったっけ?って受付の人と話して思いました。後、説明内容が頭に入ってこない。やばい!適応障害の影響をこんなところで感じてしまいました。オフィスの感じとかではなく、やはり人との会話がうまくできないんです。まぁ、なんとかその後説明を聞いて、席について勉強をしてみましたが・・・

 

勉強がしづらい。

 

基本的に会社のオフィスと同じ雰囲気ですので、非常に勉強がしづらい。というか長年の刷り込み効果なんでしょうね、別に気にせず勉強をすればいいのに・・・周りが作業をしているとなんかやっちゃダメ!という気持ちがでてきてしまう。なので、PCで勉強に関連することを調べてひたすら読んでました。

 

結論

 

適応障害者にとっては、コーワキングスペースでのリハビリはちょっとハードルが高いです。やることがはっきりしていて、バリバリやれればいいですが、リハビリは基本ゆっくり勉強などをして脳を徐々に活性化させていくものだと思いますので、それを考慮すると不向きかと思います。因みに私はというと、今日はぐったりです。

 

本当に今日は疲れました。この後はお風呂に入って、瞑想して寝ることにします。とにかく余分なことを考えず、明日のために寝ます。ではでは。

腹を括る勇気を下さい!

こんにちわ。ロコです。

 

適応障害になって1か月以上が経ちました。医者の見立てでは落ち着いてくるはずなのですが、時間が経てば経つほど不安が大きくなるばかりです。

 

適応障害は時間が経つほど苦しくなる

結局、適応障害は職場との不一致が起こすもの。その原因が払拭されて安心感を得られない限り、心の安定は得られないかと。どんなにリフレッシュ活動をしてもすべてダークサイドに吸収されてしましました。

私の場合、とにかく心理学や自己啓発の本、ネットの体験談を見漁って、自分を落ち着かせる文言を探して日々を暮らしておりました。

確かに運動、外出しますよ。でも結局最後はどうしようという不安が戻ってくるんですよ。もう毎日が負のループ!リフレッシュ→不安→安心文言探し→リフレッシュ→不安→安心文言探し・・・

 

休職に入る前に上司とよく話しておくべきだった

個人的に思ったことは、非常につらいことですが、休職前に上司と復帰後の話しをしておくことが、休職中の心の安定をもたらすということです。

でも上司と話しても、すぐには解を見いだせないことが多いかと思います。こればっかりは残念なことに運かと・・・。自分の立場、会社の状況、上司の人柄などがからんでいますから。

 

仕事・職場におけるギャップはすぐに埋まらない

私の場合、仕事・人間関係・会社すべてにうまく順応できていません。つまり復帰するのであれば、それ相応の時間を要するのは明らかです。

でも、会社がそれを許してくれるのか・・・。未知です。

私の場合、そもそもの原因は慣れるまでの時間が全くなかったというのが原因と考えています。とにかく目の前のことを処理するのみ。周りが全く見えない。襲ってくる中途入社への期待感。押し潰されました・・・。

 

もし時間を与えてくれないならば、他部署への異動を

ギャップを解消するための猶予を与えてくれないならば、他部署への異動をお願いするしか手はありません。私はその交渉を近くする予定ですが、怖くて怖くて・・・。

20年以上サラリーマン生活を送っていると、この部署移動のハードルの高さはよく知っていますので、あまり期待しない方がよいと思っております。

 

最終的に結論は、元職場で頑張るか転職しかない

結局は元職場vs転職になります。それぞれにメリット、デメリットがあってどちらを選ぶかは個人に委ねられます。中途半端はないんですよ。腹を括るしかないんですね。でも・・・

 

腹を括る勇気がない。勇気下さい!

先ほど話しましたように、また働きだすには腹を括る勇気が必要です。でもその勇気が湧いてこないんですよね。それは降格だったり、これからの人生がマイナスになってしまう恐怖があるからだと思います。

でもね。どん底から這い上がった人、いっぱいいますよ。そもそも成功者って限られていますよ。しかも運の要素が強い。

だから、上を目指す人は這いあがる気持ちを偉人伝を読んで作ってください。

上を目指さない人はゆっくり生きていきましょう。

 

いかがでしたでしょうか。あまり参考にならない話になってしまいましたが、経験談が少しでも皆様のお役にたてれればと願っております。ではでは。

 

私の幸せを阻むもの。

こんにちわ。ロコです。

 

人の幸せって何でしょうね?そういえば、社会人になってからずっと思い描いていた私の幸せって、家族で楽しく・のんびり田舎で暮らすことでした。

でもなぜかできないんですよね。ローンの事、仕事の事、教育の事、老後の事等々考えてしまって。

 

んで、なんか心にぽっかり穴が開いた状態で仕事をするもんだから、乗り気じゃないし、仕事もハードだから疲れてしまう。それをずっと続けているわけです。

 

さらに心の中では、”頑張る君”が今頑張ってやれば老後にそれが叶うよ!とか、”何言ってんの生きているだけ感謝しなさい”とか色々現実世界の話をしてきて、一方では”一休み君”が無理しちゃダメ。自分の人生は自分のもの。ゆっくり行きたきゃそれでいい。とか言って戦っていて一向に自分の道が決まる気配がない。

 

何この状態・・・。まさにカオス。このまま歳取っちゃうよ・・・。

 

幸せを阻むもの

 

結局何がこの幸せへの道を阻んでいるのでしょうか。ちょっと書き出してみました。

 ・お高いプライド(世間体)

 ・収入が不安

 ・やりがいの問題

 ・めんどくさがり屋の性格

 ・人間関係構築が不安

 ・親が心配

 ・子供が馴染めるのか不安

 ・家のローンが大変

いっぱいありますね。この中で一番邪魔しているものというと、やはりお高いプライドでしょうか。今の状態を捨てて、また一から生活を構築していくわけですから、当然世間一般でいう負け組の生活を送らなければならない可能性はあります。

つまり何を捨てるのか・・・・。プライドを捨てれるのか・・・。

 

いつからプライドは確立されたのか?

振り返ってみると、私のプライドは小学生の頃に確立されました。塾に通って、少し勉強ができたもんだから、周りから”すごいね”って言われて、それを信じて自分がすごい人間だと思ってしまう。それが知らず知らずの間に、自分の根っこになってしまったわけです。そしてそれが間違いだと途中で分かっても、信じたくなくて育ってきてしまったんです。

どうしようもなくないですか?もう40年以上経って、今更このプライドをどう捨てろと・・。でも捨てたい。捨てなきゃ幸せにはなれない気がする。

 

プライドいる?

そこで、捨てるにはどうするか考えてみました。プライドって言い換えると”誇り”ですよね。でもそれって自慢できる対象があっての話ですよね。対象いらなくないですか。誰も他人の事なんて考えていないですよ。みんな出来事が起きている時は登場する人物の事を考えていますが、それが終わるとどうですか?ほとんど家族とか、恋人とか別のこと考えていますよね。つまりプライドなんて必要ないんですよ。今の時代はそんなのアピールしなくても十分生きていけるんですよ。

 

すみません。少しまとまりがない終わり方になってしまいましたが、私としてはやっぱり早く幸せな生活を送りたいと思っています。なので今後それに向かってプライドを捨てる努力を続けていきたいと思っています。ではでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国への提案!鬱対策!道路編。

こんにちわ。ロコです。

  

以前沖縄旅行に行ったときにこうなったらいいのになーと思ったことを述べたいと思います。

 f:id:yk76:20180823145001p:plain

皆さん沖縄旅行行ったことありますか?いいですよね。長生きする県としても有名ですよね。とにかく雰囲気がいい!

で、私ふと気づいたんです。???道路が明るい。古いのかもしれませんが、道路が黒くない所が多かったです。青い空に白めの道路。どうです、落ち込む余地なしの状況ですよ。

 

吸水性や光の反射具合などいろいろ考慮しなければならないことは多いかもしれませんが、日本全体で”道路明るくする計画”をしてみてはどうでしょうか?絶対に鬱の方減りますよ!毎日気分↑↑。

 

この提案、国にしてみたいものです。どうやってしようかな・・・。誰か提案のいい方法知っている方募集します(笑)。ではでは。