適応障害と向き合って

ストレスフリーな生活を目指すエンジニアの活動日記。

ピョートル著 "ニューエリート” を読んで。

こんにちわ。ロコです。

 

先日本屋に立ち寄った折に、ちょっと気になるタイトルの本が売られていました。

題名は、"ニューエリート”。著者は、ピョートル。(※ベルリッツ→モルガン・スタンレー→グーグルを渡り歩き、人材育成と組織開発、リーダーシップ開発などの分野で活躍されている方のようです)

人生の目的を失っている自分にとっては、何かしら得られるのではと感じ、読んでみましたので、今回はこの本を読んだ感想をお伝えしたいと思います。

 

 

 

1.気になった部分とその感想(”ニューエリート”より抜粋)

成功の定義について

ピョートル氏は、成功の定義は”持続的に成長していること”と述べています。ある地位に落ち着かず、常に変化していっている人とも言えるかもしれません。

でもこれができる人って、確固たる自分の信念を持っている人、つまり目的を持って生きている人で勇気がある人のような気がします。目的なき人は安定志向で変化を好みませんし、目的が見つかっていてもリスクを恐れて踏み出せないことも多いのではないでしょうか。

うーん、とにかく疲れる時代に生きているなという感じを受けました。そんなにしてまで頑張って生きなきゃいけないのでしょうか・・・。

ニューエリートって?

以下のような特徴を持った方々をニューエリートと称しています。

  1. 性質:利他主義
  2. 要望:インパクト・社会貢献
  3. 行動:学習主義
  4. 人間関係:オープン
  5. 考え方:新しい原則を作る
  6. 消費行動:ミニマリズム 

確かに近年、社会貢献を軸に活動している方々が増えてきているようにも思えます。非常にいい時代の流れだと思います。私も何かしらそのような活動に係わってみたいと強く思いました。

これからの働き方について

”これからの働き方のステージは、クリエイティブエコノミー(work3.0)です。”と書かれていて、そのステージで必要とされるのは情熱、創造性、率先だそうです。

これについては、どの時代も必要とされていることだと思いますので、そこまで昔と違いはないのかなと思いました。

働かなくてもいい時代の成功

ベーシックインカムの時代が到来して、働かなくてもいい時代の成功は?という面白い視点での成功についても以下のように述べられていました。

・大きな問題を解決できる人

・コミュニティを作れる人

・社会貢献をしている人

・フォロワーが多い人

確かに今の時代を象徴している成功者の例ですね。SNSの力を利用することは非常に重要だということがよくわかりますね。でも恥ずかしくて利用できないと思っている方や、そんな時間が取れない、ビジネスアイデアが生まれないという方が大半で、そこを突き抜けるかどうかが成功者への道のりなのでしょう。

自分がプロになる近道について

ちょっと目に鱗だったのがこの部分です。当たり前のことですが、その道で成功したいのであれば、その道のプロに学ぶことが最も効率的ということです。

つまり、私的な解釈を申しますと、やり遂げたい人生の目標があって、今の会社ではそのことについて学べない。もしくはその道のプロがいない場合は、その道のプロがいる場所に移ることも検討した方がいいという事になるかと。

今の職場でくすぶっている方は、このことを意識すれば絶対次のステップに行けると思います。

マインドフルネス・イン・アクション

 本には ”面白がる精神は、一瞬一瞬の出来事に注目するところから始まります。注目して、面白がる。そして、そのシチュエーションを建設的な方向に持っていくことを考える。” このスタンスをマインドフルネス・イン・アクションと呼ぶと書かれています。著者はマインドフルネスはよく瞑想して終わってしまい、建設的な方向に持っていくアクションが欠落しているため、不十分だと述べています。

確かにその通りかもしれませんが、マインドフルネスをするという事は、疲れ切っていますので、アクションに辿り着くまでに時間が掛かるかと。無理にアクションをくっつけなくても・・・と思ってしまいました。

グーグルの採用基準

グーグルの採用基準は「T字型人材」→「π型人材」→「H型人材」(現在)と移り変わっているようです。「H型人材」は強い専門性が一つあり、他の人の専門性と繋ぐ横棒を持ち、別の専門のコミュニティと繋がることでHになるという、人と繋がりやすい人材を表しているそうです。

”人との繋がりやすさ”が重要視されるようになってきているようですね。これは言い換えるとコミュニケーション力なのかもしれません。しかし、求める能力が時代によって変わってくることがよく分かりますね。

4つのエネルギーレベルを管理する

グーグルにはManaging Your Energyという、自己エネルギーを管理するための研修があり、以下4つのエネルギーを整えることで、イノベーティブな仕事が可能になるとのこと。

①phisical energy  体のエネルギー

②emotional energy 感情のエネルギー

③mental energy   集中のエネルギー

④spiritual energy  生きることの意義からくるエネルギー

 私の場合は④のエネルギーのウエイトが大きく、それが今空っぽになってしまったため、休職してしまいました。すべてのエネルギーを整えるというよりは、ウェイトの大きいエネルギーを優先して整えた方がよいと思います。

2.まとめ

今までの自己啓発本と違うところ

偉人ではなく、身近な小さな成功者の話を挙げて説明してくれているところがすごく分かりやすく、自分の今後にフィードバックしやすい本でした。また、人との繋がりの重要性についても、がっつりではなく、やんわり伝えているところも読みやすく良かったです。

ニューエリートになれそうか

20%といったところでしょうか。人生の目標を見直して、プロの下で修業をしつつコミュニティを作って独立?はリスクが高すぎて・・・。家族に迷惑を掛けてしまいますし。ますます悩みが深まりすね。(笑)

 

以上如何でしたか。そこまで重い内容の本ではありませんので、今後の人生を軽く見つめ直したい方には最適です。ぜひそのような方は読んでみてください。

 

おすすめ自己啓発本3選!

こんにちわ。ロコです。

 

若い頃から立派な人間を目指して自己啓発本を読み漁りましたが、その時折でやる気にさせてくれた本を紹介したいと思います。適応障害になった私が紹介する本ですので、どちらかというと心に響く系の本となっております。

 

第3位 ビジョナリー・ピープル

ビジョナリー・ピープル

ビジョナリー・ピープル

 

特にこれからの若い人たちにおすすめの本です。

偉大な人になるためにはどのような行動をすべきか、偉大な人達の共通点から導き出しており、非常に参考になる本です。残念ながら私はそのような人間になることは無理でした(笑)。多くの人物が登場し、歴史を感じることもでき、非常に面白くもあります。

 

第2位 LIFE SHIFT

LIFE SHIFT(ライフ・シフト)

LIFE SHIFT(ライフ・シフト)

 

自分の価値を見直す良い機会を与えてくれる本です。

個人的には”定年後の人生って長い!どうしよう”と思わされた本であり、考えて生きていく必要性を教えてくれた本です。

 

第1位

改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本)

改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本)

 

定年後の人生をどうしよう、転職に失敗したけどどうしよう、と悩んでいた時に悩みを少し和らげてくれた本です。

金持ちになるためにはどうすべきかが書かれていますが、私にとっては自分の人生をどうやって築いていくのか、非常に参考になりました。(自己啓発???)

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。こう振り返ると、自己啓発本も時代を感じさせますね。

何かを成し遂げるには情熱が必須であることには変わりはないと思いますが、IT時代到来によって個人単位で行動に移すことができるようになってきたという感じでしょうか。ますます個人の能力が問われる時代になってきたといっても過言ではないでしょう。

でも皆が幸せでゆっくり生きられるといいですね。ではでは。

 

 

 

 

 

運動で精神が安定するのか検証してみた!

こんにちわ。ロコです。

前回のブログでも書きましたが、最近精神状態が不安定でシーソーのように気分が上がったり、下がったりで大変です。

 

今回は、パブロンゴールドAに続き、運動をして精神が安定するのか検証してみましたので、その結果を報告したいと思います。

 

     目次

 1.運動を選んだ理由

 2.運動量

 3.結果①:運動した日の精神状態

 4.結果②:3日継続した結果

 5.まとめ

 

1.運動を選んだ理由

もともと運動することが嫌いなタイプではなく、以前はよくフットサルしたり ジムでトレーニングなどに励んでおりました。しかし、転職後の激務で運動する時間を全く取れず、いつの間にか何もかもする気力が・・・。

 

適応障害になったのはもしかして運動しなくなった影響もあるのでは!と思い運動が精神状態にどのような影響を与えるのか検証してみることにしました。

 

2.運動量

いきなりハードな運動は無理ですので、まずは3kmのジョギングをすることにしました。

 時間帯:夜20時頃~(30分程度)

 場所 :近所の歩道(適当なコース)

 因みにダイエットという面では、30分~燃焼効果が表れていいとよく書かれていますね。

 

3.結果①:運動した日の精神状態

以下結果をみてもらうと分かると思いますが、効果はほぼありませんでした。ただ、疲れて寝つきが良くなったという副次的な効果はありました。

      (精神状態)  

 運動前・・・ 低

 運動後・・・ 低 

 

4.結果②:3日間継続した結果

全く効果は表れず・・・、非常に悲しくなりました。逆に運動しなければという強迫観念に駆られて、より不安定になったような気もします。

         (精神状態)  

 3日前   ・・・ 低

 3日間運動後・・・ 低 

 

5.まとめ

はっきり言います。適応障害者の精神安定に運動は効果ありません。お気づきだと思いますが、.精神を安定させるには、適応障害になった根っこの原因を排除するか、精神をタフにするしか方法はないと思います。

   

でもそう簡単には上記をクリアできないですよね、特に凡人は。巷はスーパーマンの話ばかりで、あまり参考にならんです。でも皆さん少しずつ前に進んでいきましょう。そして凡人には凡人の答えを見つけるしかないと思います。

    

ではでは今日も前を向いていきましょう。

 

   

   

     

 

 

 

 

 

 

 

 

パブロンゴールドAを精神安定剤として飲んでみた!

こんにちわ。ロコです。

今日は私の精神安定剤なるものを紹介したいと思います。

 f:id:yk76:20180814105417p:plain

適応障害と診断されると、医者から精神安定剤の服用を勧められます。しかし、私はその手の薬の副作用が怖くて飲んでいません。

 

 このまま飲まずに回復できるはず!と信じて頑張ってみたのですが・・・。残念ながら毎日がジェットコースターのように気分が浮き沈みして精神状態は全く安定しません(休職して1か月未満)。

 

そこで苦肉の策として考えたのが風邪薬パブロンゴールドAです!

20年間様々な風邪薬を試した中で、これが一番副作用が少く体力を回復させてくれた経験から効くのではと思い、試してみました。

 

つまり以下のサイクルによって効果がでると考えたのです。

飲む → 体力回復(やる気が少し戻る) → 精神が安定

 

結果は・・・その日限りであれば、体力が少し回復しポジティブになります。上記サイクルがうまく回ったのでしょうか。気になったので成分表を調べてみました。

 

パブロンゴールドの成分表と効果(成分抜粋元:大正製薬HP製品詳細)

グアイフェネシン       → 脳の中枢の興奮をおさえて咳をしずめる

60mg

ジヒドロコデインリン酸塩   → 脳の中枢の興奮をおさえて咳をしずめる

8mg
dl-メチルエフェドリン塩酸塩   → 狭くなっている気管支の内部をひろげる 20mg

アセトアミノフェン      → 脳の視床下部に作用して解熱作用を、視床および大脳皮質に作用して鎮痛作用

300mg

クロルフェニラミンマレイン酸塩→ アレルギー症状を抑える、脳の中枢や内耳の自律神経の働きを抑えてめまいや吐き気を起きにくくする

2.5mg

無水カフェイン        → 脳の血管を収縮させ、脳血流を減らす、

                 脳の神経を活発にする

25mg
リボフラビン(ビタミンB2)   → 細胞の新陳代謝を助ける 4mg

 どうやら無水カフェインが脳の神経を活発にし、やる気を起こさせて精神を少し

安定させているようです。一時的であれば効果はあるようです。

 

しかし、説明文書に書かれているように連用は危険ですので、本当に落ち込んだ時

だけ服用するのがいいと思います(個人的にはそれでも飲んでしまうかも・・・)。

 

どうでしたでしょうか。今回はパブロンゴールドAのすごさを知っていただけたと

思います。これを機に多少でもお守りとして使っていただけたらと思います。

では、今日も上を向いていきましょう!

 

 

適応障害者が一番落ち着く場所は?

こんにちは。

”早く職場復帰しなければ”という気持ちと、”戻りたくない”という気持ちがあって、日々葛藤しているロコです。

 

さて、休職して数週間が経ちましたが、個人的に落ち着く場所をまとめてみました。家にいると家族の目が気になる方、近所の目が気になる方、参考になればと思います。

  

第4位 家から離れた図書館

f:id:yk76:20180817143103j:plain

はい、定番中の定番の図書館です。私の場合、家の近くの図書館だと知り合いの目が 気になってしまい落ち着きませんでした。そこで職場までの鉄道定期券が利用できる 図書館を探し、通っています。でも週5は行けていません。

最初は通うこと自体に疲れてしまい、活字も全く読めませんでしたが、徐々に慣れて きていますので、職場復帰のリハビリにもいい感じがします。

 

第3位 モスバーガ

f:id:yk76:20180817142755j:plain

最近はスタバなどカフェショップに人が流れていて、モスは意外に混んでいないため、穴場だと思います。店内も落ち着いていて長時間居やすい雰囲気もあります。朝モスのトーストセット330円は、なんとか手に届く値段?だと思っていつも注文させていただいております。

 

第2位 コワーキングスペース(勉強カフェ)

f:id:yk76:20180813164326j:plain

私の場合、何もしてないよりも仕事やってる感を少しでも味わった方が安心できるタイプみたいです。そのため、なんとなーく他の人のエネルギーや動きを感じることができるコワーキングスペースが意外に落ち着きました。

ただ、これは人によると思います。仕事を思い出したくない人や、人と関わりたくない人はお勧めできません。また、1か月の利用料金が8,000円程度(場所による)ですので、痛い出費になります。職場復帰が近づいた時の短期リハビリに利用した方がよいのかも?

 

第1位 コメダ珈琲

f:id:yk76:20180813170212j:plain

最高に落ち着きます。なんでしょう、言葉に表せない”長時間いてもいいよ”という 安心感があるからでしょうか。またコーヒーもおいしい。酸味もなくバランスがいいコクのある味です。本を読んだり、勉強したり、ゲームしたり・・・。

周りも老人の方も多いので、なんかまったり。こんな職場あったら意外に作業効率が上がったりして。一つ問題があるとすれば、価格でしょうか。9枚綴りのいられるのコーヒーチケットで3,200円ですので、高いと感じる方もいらっしゃると思います。

 

以上いかがでしたでしょうか。季節によっては外で勉強なってのもいいかもしれ

ませんね。ではでは、皆様が明日朝起きられますように。

 

 

 

40代サラリーマン、転職を成功させるには?

 こんにちわ。ロコです。

普段はエンジニアとして企業に勤める平凡なサラリーマンです。

 

そんな凡人が、40代でやりたいことをするため転職したのですが、ついていけず数か月で適応障害を発症してしまいました。

 f:id:yk76:20180813135307j:plain

なぜ発症してしまったのか?

主なきっかけは、

 ・人間関係がうまく構築できなかった

  → サポートが受けられない

 ・社内システムの理解不足

  → 手続きや書類申請の方法がわからない

 ・業務の理解不足

  → 先を読んだ業務ができない

40代と言えば、即戦力。つまりほとんどの業務が説明なく飛んできます。

また、リーダー的ポジションにいきなり就かされることもあります。

 

私の場合、リーダーとしての管理業務が多いポジションでしたので、上記きっかけ

全てをうまく構築・理解できていないと回せないことはすぐに気づきました。

 

しかし!周りは糞忙しいですから、色々聞けないわけです。”一つ聞いて少し進めて、また分からないことが出てきたら聞く”の繰り返しが業務を遅らせます。そうこうしている内に期日が近づき、追い込まれて発症してしまいました。(※もちろん過度な残業も関係していると思います。)現在、休職して日々不安と闘っております。

 

皆さん、40代での転職は慎重に!と言われる所以は、求められるアウトプットが一人でできる業務ではなく、周りとの人間関係に大きく依存してしまうためです

 

転職で適応障害にならず、成功させるためには?

  • 面接官に少しでも違和感を感じたら辞める
  • 企業の口コミ情報で予想される配属部署をよく調べる
  • コネ入社(頼れる人がいる)

夢を追うことは決して悪くないと思いますが、40代の転職での成功は運の要素がより強くなると思われます。

 

まとめ

個人的には、やはり入りたい企業に人脈をつくり、引っ張ってもらうのが一番うまくいく方法ではないかと思います。

 

 

このブログが皆様の転職に少しでも役立てれれば幸いです。

ご成功を祈っています!